パソコン

使っているパソコンの設定や性能についてまとめてあるページ。
長いこと使っていると結構忘れるので、買うべきパソコン、選定基準についてもまとめてある。

稼働中のパソコン

今主に使っているのは以下のパソコン。
これとは別に自宅サーバ関係のパソコンもあるが、それらについてはここで扱わない。

  • 自作パソコン 3代目
  • MacBook Pro

個人的なことはすべてこのパソコンでやっている。
名前の通り、自作なのでメーカー製のパソコンではない。

OS        : Linux (Zorin OS 17.2), Windows 11
マザーボード: MSI X470 GAMING PLUS
CPU       : AMD Ryzen 7 5700X
GPU       : NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB
メモリ     : 32GB
ディスク
      SSD : 240GB
      SSD : 256GB
      HDD : 1000GB
      HDD : 6000GB
ディスプレイ: Dell S3422DWG
電源       : OWLTECH AURUM S AS-500 500W 80PLUS GOLD

デュアルブート構成なので、Windows 11 も入っている。
ただ、メインで使っているのは Linux

キーボード : Keychron K8 Pro JIS
A I/F    : Focusrite Scarlett Solo 4th Gen
Mic      : AKG D5
その他
         : Elgato Stream Deck

仕事用のパソコン。
会社から借りているものなので、好き勝手できるものではない。
会社都合の話が多くなりがちなので、ここで詳細は話さない。

CPU       : Apple M2 Pro
メモリ     : 32GB
ディスプレイ: 16インチ

OS

元々は Windows ユーザであったが、以下の理由から主に Linux を使うようになった。

  • アップデートのたびに何かが壊れるのが困るため。
  • 勝手にアップデートされるのが困るため。
  • 定期的にクリーンインストールしないとおかしくなるため。
  • 細かな不具合にストレスがあるため。
  • 不要なソフトウェアがインストールされているため。
  • その他、色々…

書き出すと意外とあるが、主には上記に書いてあることが理由。
特に決め手になったのは以下。

  • アップデートのたびに何かが壊れるのが困るため。
  • 細かな不具合にストレスがあるため。

とりあえず不具合が理由として多い。
OS でも不具合があるのは承知しているが、普段遣いする中でやたらと不具合に引っかかる。
(Windows 自体ではなく、サードパーティソフト側の問題だったりするが、トリガーが Windows Update だったりする。)
しかも、使っている期間が長くなれば長くなるほど、不具合に当たる確率が高くなる(気がする)。
結果、我慢の限界に達してクリーンインストールではなく、Linux への乗り換えを決意した形となっている。

その他にも、以下のような理由もある。

  • 将来的なアップデート方針に不満があるため。
  • Microsoft アカウントとの連携圧が強くなっているため。

結局はどっちも Windows の方針に対する不満。
将来的なアップデート方針では、OS への AI 積極搭載が不満だった。
あと Microsoft アカウントとの連携圧が年々強まっているのが不満だった。
(Microsoft アカウントとの連携とか OS が求めるものじゃないと思ってる。)
そんなことよりももっとやるべきことあるだろという感じ。

Windows から Linux に変えたことで、困らなくなったことのほうが多かったが、少なからず困ったこと(困っていること)があった。

  • ゲームが動くかどうか。
  • 一部ソフトウェアが動くかどうか。

ゲームについてはほぼ気にする必要がない。
Steam OS のおかげで Proton 対応タイトルが増えたので、大抵のゲームが動く。
ただし、カーネルレベルのアンチチートが必要なゲームは、ほぼ動くことはない。
個人的には、カーネルレベルのアンチチートは基本反対で、本当に必要に駆られなければインストールしない立場なので、困ることはほぼない。

もし、カーネルレベルのアンチチートが必要であったり、動かないゲームがある場合は、クラウドゲーミング(GeForce Now とか)を使うことを検討するのが良い。
執筆時点では、相当コスパが良いと思うし、安全かつ確実にゲームを動かすことができる。

一部アプリケーションについては、個別に対応・検討していく必要がある。
Wine を使えば、Windows のアプリケーションを動かすことができるので、なんとかなるケースは結構ある。
ただ、これでも動かない・動かすのに途方もない労力が必要になるものも存在する。
その場合は、素直に代替ソフトウェアを探すのが良い。

宗教上の理由で困るケース

普段から Windows / macOS / Linux を行き来していたので、大部分のアプリケーションは困らなかった。
普段からクロスプラットフォーム対応が使う要件に入っていたため。

ただし、やはり一部困るケースもあった。
特に以下のアプリケーションたち。

  • Affinity Designer
  • Affinity Photo
  • Affinity Publisher
  • WinSCP

代替ソフトウェアはあるが、「愛用」だったのでだいぶ困った。

Affinity 関係は Wine で動かそうと思えば動かせるがかなり面倒。
しかも、スムーズに動かせるのは V1 のみで、V2 は一応動かせるレベルのもの。
公式サポートは無い。

WinSCP はほぼ毎日使っていたので困った。
(いくらか寄付するぐらいには愛用していた。)

Wine で動かすのも考えたが、動作が微妙だったり、テキストエディタ周りが面倒でやめた。(あと Wine で動かす場合特有の問題が処理面倒)
FFFTP も使おうとしたが、これも Windows だったのでやめた。
最後に生き残ったのが、もっと前に使っていた FileZilla だった。

FileZilla が微妙に気に食わず、WinSCP にたどり着いたわけだが、10年ぐらいかけてもとに戻ってきてしまった。
ただ、FileZilla は Linux ネイティブ対応なので、とりあえず使うだけなら何ら問題ない。

  • 生活/パソコン.txt
  • 最終更新: 2024/11/17 09:07
  • by snake